ダンボール回収が無料だからこそリサイクル率が高い

ダンボール回収が無料だからこそリサイクル率が高い

ダンボール回収が無料だからこそリサイクル率が高い 日本のダンボールリサイクル率は90%以上と言われており、高いリサイクル率を維持しています。この数字を維持するのはかなり大変なこと。一定の人だけが頑張っていても、この数字は出ることはありません。日本全体がダンボールのリサイクルに対して積極的であることや、子どもたちを含めてリサイクルするのが基本という考えのもとで暮らしていることも影響していると考えられます。

日本ではダンボール回収が無料という自治体や一定の業者がいるからこそ、私たちは安心してダンボールを捨てられます。もし、ダンボール回収が無料でなかった場合、不法投棄やマナー違反をおかした廃棄の仕方が増えるでしょうし、ごみの出し方全体に影響してくるはずです。そうなれば、リサイクルどころではなくなるでしょう。現在、ダンボール回収を無料で行ってくれるのは、自治体や回収業者の一部です。業者に依頼する場合は有料の場合もあるので、依頼するときには下調べが必要です。

自治体のダンボール回収が無料で行われる理由は、ダンボール回収を行ったのちに業者に買い取って貰うからです。買い取ってもらったダンボールは自治体の収入になるため、大事な収入源のひとつと言えます。業者でもダンボール回収を無料で行っているところはありますが、こちらは最低枚数など条件があります。個人で依頼するときは、条件の緩いところに依頼したいものです。専用のトラックなどで回収に来てくれるのでとても助かります。自治体のダンボール回収場所は自宅近くに一般ごみと同じように出せるのであればそこまでの負担はないと思われますが、資源物回収ステーションなどが設置されている自治体ではダンボールのようなかさばるごみを捨てることはハードルがかなり高いです。大きめであれば持ち運びしにくいですし、枚数が増えても同様のことが言えます。また、車寄せがあるような場所であればいいのですが、そうでなければこまめに捨てていかないと大変なことになります。

特に高齢者は持ち込むことさえ不可能という場合も多いので、簡単にごみが出せない状況もあるようです。近所の人に頼むか、回収してくれる業者に頼まなければなりません。無料で来てくれるところがあればいいのですが、近くにそのような場所がない場合もあるでしょう。やはり、ダンボール回収を無料で行ってくれる業者のありがたみを感じることが多々あります。自宅まで無料で回収しに来てくれるサービスが自治体などの支援を得て、高齢者や身体の不自由な人にも広がることが理想です。

最新記事